東京都公安委員会 Tokyo Metropolitan Public Safety Commission

活動状況

定例会議

東京都公安委員会は、定例的に開催され、警視庁からは、警視総監ほか各部長等が出席します。

臨時会議

緊急の必要がある場合に臨時会議を開催します。

1 公安委員が出席する主な行事等

  • 警察署長会議                              
  • 全国公安委員会連絡会議                     
  • 16都道府県公安委員連絡会議                 
  • 優秀・優良職員等表彰式                      
  • 全国殉職警察職員・殉職者慰霊祭                
  • 弥生慰霊祭                              
  • 春、秋の勲章伝達式
  • 警察学校卒業式
  • 各種術科競技大会
  • 年末年始特別警戒督励巡視
  • 新任警察署長研修
  • 初任科生等に対する訓育                        
  • 災害警備総合訓練
  • 暴力団追放都民大会

 

2 最近の活動状況

令和5年

 





機動隊観閲式への出席

志村警察署落成式への出席

    伊藤委員は、志村警察署落成式に出席し、「署員の皆様には、誰もが身近に感じ、気軽に相談できる開かれた警察署を築いていただくとともに、地域の皆様が安全で安心して暮らせる街づくりに、より一層尽力していただきますようお願い申し上げます。」旨の祝辞を述べました。(3月28日)

機動隊観閲式への出席

警察署長会議への出席

    山口委員長は、警察署長会議に出席し、会議冒頭、「皆様には、その持てる力を大いに発揮していただくとともに、異動期は、人心の一新を図る絶好の機会でもあるので、新たな視点から組織全般を再確認し、早期に盤石な体制を確立していただきたいと思います。」旨の挨拶をしました。(3月23日)

機動隊観閲式への出席

航空隊の視察 

    山口委員長、伊藤委員、江口委員は、警視庁江東飛行センターにおいて、航空隊の活動状況について説明を受けるとともに、ヘリコプターの機体及び訓練状況等について視察しました。(3月15日)


機動隊観閲式への出席

警察学校卒業式への出席 

    江口委員は、警察学校初任科第1326期卒業式に出席し、「先人の知恵を十分に踏まえ、皆さんには新しい力を存分に発揮していただきたいと思います。皆さんの職務には大変重いものがありますが、警視庁警察官を志した初心を忘れず、この警察学校での鍛錬、同期の絆を基に頑張ってください。」旨の祝辞を述べました。(3月14日)


機動隊観閲式への出席

新任警察署長配置前研修における訓育

    木村委員は、新任警察署長配置前研修において、「地域の皆様は、警察に大きな期待を寄せています。地域住民が、益々安心して、頼ることのできる警察になるよう期待しております。」旨の訓辞を述べました。(2月16日)


機動隊観閲式への出席

第一方面区内警察署協議会代表者会議への出席

    木村委員は、同会議において、第一方面区内の治安課題について説明を受けるとともに、各警察署協議会委員と意見交換を行いました。(2月8日)


機動隊観閲式への出席

警察学校卒業式への出席

    伊藤委員は、警察学校初任科第 1325期卒業式に出席し、「この学校を卒業された後も、日々、研鑽を続け自らを高め、法律や規則等の知識をアップデートし、社会情勢にも関心を持って、いざという時に正しい判断と行動ができるように精進し続けていただきたいと思います。」旨の祝辞を述べました。(2月7日)


機動隊観閲式への出席

暴力団追放運動推進都民センター設立30周年記念式典への出席

    江口委員は、暴力団追放運動推進都民センター設立30周年記念式典に来賓として出席しました。(2月3日)

機動隊観閲式への出席

麴町警察署九段下交番の視察

    各委員は、麴町警察署九段下交番において、署長から管内概況等について説明を受けるとともに、同交番内を視察しました。(1月20日)

機動隊観閲式への出席

警視総監特別賞授与式並びに永年勤続職員及び優秀・優良職員表彰式への出席

    山口委員長は、受賞者に対し、「本日の受賞の栄誉を契機とし、高い志を持ち、更なる精進を重ね、来年には創立150周年を迎える、輝かしい歴史と伝統を誇る警視庁の威信を一層高めるべく、職務に邁進していただくことを期待します。」旨の告辞を述べました。(1月16日)

機動隊観閲式への出席

世田谷警察署武道始式への出席

    江口委員は、世田谷警察署武道始式に出席し、署員に対して、「今後も引き続き武道を通じて、何事にも怯まない強靱な体力と精神力を養い、執行力を高め、都民のために尽くすというひたむきな使命感を引き続き堅持し、管内の皆様の期待と信頼に応え続けていただきたいと思います。」旨の祝辞を述べました。(1月14日)

機動隊観閲式への出席

田園調布警察署武道始式への出席

    木村委員は、田園調布警察署武道始式に出席し、署員に対して、「日頃から住民の皆様の思いを知り、寄り添いながら親身に対応するなど、誠実に職務を遂行し、首都東京の安全・安心を守っていただきたいと思います。」旨の祝辞を述べました。(1月7日)

機動隊観閲式への出席

荻窪警察署武道始式への出席

    山口委員長は、荻窪警察署武道始式に出席しました。(1月7日)

機動隊観閲式への出席

碑文谷警察署武道始式への出席

    伊藤委員は、碑文谷警察署武道始式に出席し、署員に対して、「今後とも武道を通じて、皆さん一人一人が、強靭な体力と精神力を養うことにより、力強く職務に邁進していただき、司司において、管内で生活される皆様の意見や要望に耳を傾け、その期待と信頼に応え続けていただきたいと思います。」旨の祝辞を述べました。(1月5日)

令和4年

 

機動隊観閲式への出席

警察署長会議への出席

    山口委員長は、警察署長会議に出席し、会議冒頭、「各位にありましては常に住民の思いを知り息吹を感じながら、首都東京の安全・安心を守るという崇高な使命を果たされることを切に期待するとともに、今後も工夫を凝らした取組を継続していただき、地域住民の目線に立った情報発信に繋げていただきたいと思います。」旨挨拶した。(12月12日)

機動隊観閲式への出席

第67回警視庁職員美術展の視察

    山口委員長、伊藤委員、江口委員、木村委員は、第67回警視庁職員美術展を視察し、各展示品について説明を受けました。(12月9日)

機動隊観閲式への出席

第72回警視庁拳銃射撃競技大会への出席

    木村委員は、閉会式において「各所属の代表選手による高い射撃技術を拝見し、大変心強く感じるとともに、皆さんが、都民・国民を守るため、自ら危険を顧みず、献身的に警察活動に取り組んでおられることに心から敬意を表します。皆さんには、引き続き訓練に精進し、適正かつ的確に、拳銃を使用できるようその技能を向上させ、全職員が一丸となって、安全で安心な東京の実現に取り組んでいただきたいと思います。」旨の祝辞を述べました。(12月2日)

機動隊観閲式への出席

交通管制センターの視察

    山口委員長、伊藤委員、江口委員、木村委員は、交通管制センターにおいて、交通管制課長から、同センターの業務概要等について説明を受けるとともに、センター内を視察しました。(11月25日)

機動隊観閲式への出席

第95回警視庁柔道大会への出席

    江口委員は、閉会式において「各所属の代表選手による真剣、かつ、気迫溢れる試合を目の当たりにし、警察官の逞しさ、力強さを再認識し、大変心強く感じております。皆さんには、引き続き、地域住民に寄り添った警察活動を展開するとともに、訓練に精進し、職務執行に必要な強じんな体力と旺盛な気力を養い、全職員が一丸となって、安全で安心な東京の実現に取り組んでいただきたいと思います。」旨の祝辞を述べました。(11月18日)

機動隊観閲式への出席

第30回暴力団追放都民大会への出席

    江口委員は、公益財団法人暴力団追放運動推進都民センター主催の第30回暴力団追放都民大会に、来賓として出席しました。(11月14日)

機動隊観閲式への出席

第36回警察装備創意くふう展の視察

    各委員は、第36回警察装備創意くふう展を視察し、警察活動に役立つ装備資器材を発案したそれぞれの出展者から説明を受けました。(11月11日)

機動隊観閲式への出席

令和4年秋の危険業務従事者叙勲勲章伝達式への出席

    山口委員長は、危険業務従事者叙勲勲章伝達式に出席し、「我が国におけるこれまでの経済、科学技術などは、良好な治安に支えられて発展してきました。それは正に、昭和40年代から昭和50年代にかけて警視庁に奉職され、誠心誠意、職務に精励され、渾身の力を振り絞って、治安維持に努められた皆様のご尽力の賜であります。「人生100年時代」といわれております昨今でございますが、皆様方が、御家族共々御健康に留意され、今後ますます御活躍されますことを祈念申し上げます。」旨の祝辞を述べました。(11月10日)

機動隊観閲式への出席

機動隊観閲式への出席

    山口委員長、伊藤委員、江口委員は、機動隊観閲式に出席し、山口委員長が、「警視庁機動隊が各種警戒警備を始め、警察業務の各般にわたり積極的な諸活動を展開されておられますことは、都民、国民に大きな安心感を与えるものです。皆様方には、本日の観閲式で発揮された旺盛な士気とゆるぎない団結のもと、更に心身の鍛練に努められ、首都東京の治安の要として、今後も都民の期待に十分に応えられますことを切望します。」旨の祝辞を述べました。(11月8日)

機動隊観閲式への出席

第十方面区内警察署協議会代表者会議への出席

    伊藤委員は、同会議において、第十方面区内の治安課題について説明を受けるとともに、各警察署協議会委員と意見交換を行いました。(11月2日)

機動隊観閲式への出席

第44回警視庁逮捕術大会への出席

    廣瀨委員は、警視庁逮捕術大会を観戦し、閉会式において、出場選手の健闘を称えられました。(10月28日)

機動隊観閲式への出席

警察署長会議への出席

    山口委員長は、警察署長会議に出席し、会議冒頭、「警察署が、地域住民とコミュニケーションが取れ、地域住民にとって相談しやすく、身近な存在となるために、警察署を挙げての取組をお願いします。また、皆様には、これまで以上に積極的な情報発信に努めていただくとともに、発信後の影響や反響をしっかり検証し、より地域住民の理解と協力が得られる取組につなげていただきたいと思います。」旨挨拶した。(10月25日)

機動隊観閲式への出席

新任警察署長配置前研修における訓育

    江口委員は、新任警察署長配置前研修において、「警視庁の職員の方々は、都民の生活をよく支えてくださっており、その都民の支えの中核は、正に各警察署だと思っております。皆様には、都民のための警察署の署長として、よろしくお願いしたいと思います。」旨の訓示を述べました。(10月14日)

機動隊観閲式への出席

弥生慰霊祭への出席

    山口委員長は、弥生慰霊祭に出席し、殉職警察・消防職員慰霊式において、「私たちが享受している平穏で安全な生活は、国民の生命・身体及び財産を守り、公共の安寧と秩序を維持するという崇高な使命感のもと、職に殉じられた方々の尊い犠牲によるものであることを私たちは忘れてはなりません。奉祀されている職員の幾多の偉勲に深い敬意と感謝の念を捧げ、御霊の永遠に安らかでありますことをお祈り申し上げます。」旨の追悼の辞を述べました。(10月13日)

機動隊観閲式への出席

第九方面区内警察署協議会代表者会議への出席

    江口委員は、同会議において、第九方面区内の治安課題について説明を受けるとともに、各警察署協議会委員と意見交換を行いました。(10月5日)

機動隊観閲式への出席

警察学校卒業式への出席

    山口委員長は、警察学校初任科第 1324期卒業式に出席し、「都民の目線に立って、親しみの持てる警察官になっていただきたい。そして、「住民の人たちに学ぶ」という気持ちを忘れないでいただきたい。皆様は、輝かしい歴史と伝統を誇る警視庁の一員として歩んでいく人生を自ら選ばれました。その歩みが充実したものとなるよう、「志高く」、それぞれの役割を果たされることを期待します。」旨の祝辞を述べました。(10月5日)

機動隊観閲式への出席

碑文谷警察署留置施設の視察

    伊藤委員は、碑文谷警察署長から、留置業務の概況等について説明を受けるとともに、同署留置施設を視察しました。(9月30日)

機動隊観閲式への出席

第八方面区内警察署協議会代表者会議への出席

    前田委員は、同会議において、第八方面区内の治安課題について説明を受けるとともに、各警察署協議会委員と意見交換を行いました。(9月6日)

機動隊観閲式への出席

警察学校卒業式への出席

    前田委員は、警察学校初任科第 1322期・1323期卒業式に出席し、「今後、皆さんは、予期せぬ事態や困難に遭遇することもあろうかと思いますが、その時には、この警察学校で学んだ基本に立ち返りながら、今日の感激をいつまでも大切に持ち続けて、職務に精励していただくようお願い申し上げます。」旨の祝辞を述べました。(8月23日)

機動隊観閲式への出席

総合指揮所及び通信指令センターの視察

    前田委員、廣瀨委員、伊藤委員、江口委員は、総合指揮所及び通信指令センターにおいて、警備第一課長及び通信指令本部長から、それぞれの業務内容について説明を受けるとともに、視察を行いました。(7月22日)

機動隊観閲式への出席

警視庁災害警備総合訓練への出席

    伊藤委員は、警視庁災害警備総合訓練において、「東日本大震災から11年目となりますが、様々な災害から得た教訓を生かし、決して風化させることなく、発生が懸念される首都直下地震などへの備えに万全を期する必要があります。いつ発生してもおかしくない災害に適切に対応できるよう、より一層訓練を積み重ねていただくようお願いします。」旨の挨拶を述べました。(6月16日)

機動隊観閲式への出席

第七方面区内警察署協議会代表者会議への出席

    廣瀨委員は、同会議において、第七方面区内の治安課題について説明を受けるとともに、各警察署協議会委員と意見交換を行いました。(6月15日)

機動隊観閲式への出席

東京湾岸警察署の視察

    各委員は、東京湾岸警察署において、署長から管内概況等について説明を受けるとともに、警察署内及び警備艇等を視察しました。(6月3日)

機動隊観閲式への出席

第六方面区内警察署協議会代表者会議への出席

    前田委員は、同会議において、第六方面区内の治安課題について説明を受けるとともに、各警察署協議会委員と意見交換を行いました。(5月25日)

機動隊観閲式への出席

碑文谷警察署術科訓練等の視察

    伊藤委員は、碑文谷警察署において、署長から管内概況等について説明を受けるとともに、術科訓練状況及び交番等を視察しました。(4月25日)

機動隊観閲式への出席

警察学校卒業式への出席

    江口委員は、警察学校初任科第1321期卒業式に出席し、「警視庁警察官を志した初心を忘れず、警察学校での鍛錬、同期の絆を基に頑張っていただきたい。そして、ピーポ君のような大きな目と耳でアンテナを張り巡らし、国際都市東京に住み、集う人々のため社会を守っていってください。」旨の祝辞を述べました。(4月19日)

機動隊観閲式への出席

第五方面区内警察署協議会代表者会議への出席

    伊藤委員は、同会議において、第五方面区内の治安課題について説明を受けるとともに、各警察署協議会委員と意見交換を行いました。(4月13日)

機動隊観閲式への出席

本部庁舎留置施設の視察

    伊藤委員、江口委員は、留置管理第一課長から、留置業務の概況等について説明を受けるとともに、本部庁舎内の留置施設を視察しました。(3月24日)

機動隊観閲式への出席

警察署長会議への出席

    山口委員長は、警察署長会議に出席し、会議冒頭、「職場内での新型コロナウィルス感染拡大は、警視庁の機能低下を招く要因になり得ることを今一度認識し、感染対策の基本徹底に努めていただきたい。全職員が一丸となって、新たな時代の変化に対応しつつ、安全で安心な都市東京の実現に努めていただきたい。」旨挨拶しました。(3月17日)

機動隊観閲式への出席

新任警察署長配置前研修における訓育

    伊藤委員は、新任警察署長配置前研修において、「警察に対する都民・国民の期待値等の変化に対応すべく、想像力を働かせながら仕事をしていくことが求められる。」旨の訓示を述べました。(2月8日)

令和3年

 

機動隊観閲式への出席

第二方面区内警察署協議会代表者会議への出席

    伊藤委員は、同会議において、第二方面区内の治安課題について説明を受けるとともに、各警察署協議会委員と意見交換を行いました。(11月17日)

機動隊観閲式への出席

暴力団追放都民大会への出席

    伊藤委員は、公益財団法人暴力団追放運動推進都民センター主催の第29回暴力団追放都民大会に、来賓として出席をしました。(11月1日)

機動隊観閲式への出席

機動隊観閲式への出席

    山口委員は、機動隊観閲式に出席し、「警視庁機動隊が昼夜を分かたず、各種警戒警備を始め、警察業務の各般にわたり積極的な諸活動を展開されておられますことは、都民、国民に大きな安心感を与えるものです。皆様方には、旺盛な士気とゆるぎない団結のもと、更に心身の鍛練に努められ、首都東京の治安の要として、今後も都民の期待に十分に応えられますことを切望します。」旨の祝辞を述べました。(10月27日)

警察署長会議への出席

弥生慰霊祭への出席

    北井委員長は、弥生慰霊祭に出席し、殉職警察・消防職員慰霊式において、「私たちが享受している平穏で安全な生活は、国民の生命・身体及び財産を守り、公共の安寧と秩序を維持するという崇高な使命感のもと、職に殉じられた方々の尊い犠牲によるものであることを私たちは忘れてはなりません。奉祀されている職員の幾多の偉勲に深い敬意と感謝の念を捧げ、御霊の永遠に安らかであることをお祈り申し上げます。」旨の追悼の辞を述べました。(10月14日)

警察署長会議への出席

警察学校卒業式への出席

    伊藤委員は、警察学校初任科第1319期卒業式に出席し、「都民、国民に寄り添った、親切、丁寧な警察活動を心掛けていただきたい。また、公権力の執行に当たる警察官として、日々、自己研鑽に努めていただきたい。」旨の祝辞を述べました。(10月13日)

警察署長会議への出席

警察署長会議への出席

    北井委員長は、警察署長会議に出席し、「日々変化する社会の動きを敏感にとらえ、新しい発想を取り入れたうえで、特殊詐欺やサイバー関連犯罪へ的確に対応するとともに、育児や介護を行う職員をはじめ、全ての職員が憂いなく働き続けることができる警視庁を構築していただきたい。また、日頃から住民の思いを推し量り、寄り添いながら、都民・国民からの負託を自覚しつつ、誠実に職務を遂行し、首都東京の安全・安心を守っていただきたい。」旨の挨拶をしました。(10月7日)

警視庁留置施設視察委員会委員任命式への出席

新任警察署長配置前研修における訓育

    山口委員は、新任警察署長配置前研修において、「署長は、署員一人一人が意欲を持って職務に取り組めるよう尽力していただきたい。そして、都民にとってより身近な存在となり、安全の確保とともに都民の心の安らぎとなる安心の向上に努めていただきたい。」旨の訓示をしました。(9月15日)

警視庁留置施設視察委員会委員任命式への出席

警視庁留置施設視察委員会委員任命式への出席

    各委員が出席し、北井委員長は、警視庁留置施設視察委員会委員に任命書を交付するとともに、「各委員の豊富な経験を基に取り組んでいただいた結果、留置施設の運営面及び被留置者の処遇面の改善が図られ、留置業務の透明性も確保されてきた。今後も忌憚のないご意見を賜りたい。」旨の式辞を述べました。(6月18日)

警視庁災害警備総合訓練への出席

警視庁災害警備総合訓練への出席

    廣瀨委員は、同訓練において、「新型コロナウイルスの感染リスクが高まる中、厳しい勤務が続くが、都民・国民の期待に応えるため、平素の訓練を重ね、技能の向上に努めていただきたい。」旨の挨拶を述べました。(6月11日)

第十方面区内警察署協議会代表者会議

第十方面区内警察署協議会代表者会議への出席

    山口委員は、同会議において、第十方面区内の治安課題について説明を受けるとともに、各警察署協議会委員と意見交換を行いました。(4月21日)

第九方面区内警察署協議会代表者会議

第九方面区内警察署協議会代表者会議への出席

    前田委員は、同会議において、第九方面区内の治安課題について説明を受けるとともに、各警察署協議会委員と意見交換を行いました。(3月17日)

署長会議

警察署長会議への出席

    北井委員長、山口委員、前田委員は、警察署長会議に出席し、冒頭、北井委員長が「「新型コロナウイルス感染症対策に留意した警察活動」として、警察は治安の最後の砦であるという自覚を忘れずに、全職員とその家族が感染防止対策を徹底していただきたい。「東京2020大会への適切な対応」として、様々な大会の開催方法を想定して、粛々と準備を行ってほしい。また、本年6月には、警察署協議会委員の一斉委嘱があるが、警察署協議会は、警察署の業務運営に民意を反映させるための諮問機関であるということを認識し、署長自らが主体的に協議会の運営にあたってほしい。」旨の挨拶を述べました。(3月16日)

新任警察署長配置前研修

新任警察署長配置前研修における訓育

    前田委員は、新任警察署長配置前研修において、「警察署長の任務は、その地域を預かるという、広い意味での危機管理であり、その地域の代表者としての重みを考え、各地域の現実の問題を解決して、住民の安心安全を確保していってもらいたい。」旨を訓育しました。(2月12日)

第八方面区内警察署協議会代表者会議

第八方面区内警察署協議会代表者会議への出席

    廣瀨委員は、同会議において、第八方面区内の治安課題について説明を受けるとともに、各警察署協議会委員と意見交換を行いました。(1月20日)

  

このページのトップに戻る